本ページはプロモーションが含まれています

【地元民が解説】ヴィソンは最悪でひどい?利用者の感想を徹底調査!

vison(ヴィソン)がいまいちという感想を徹底調査

「VISON(ヴィソン)がいまいち」という不満の声があるのはご存知でしょうか?


行く前からそんな情報があるのは心配……。またその内容も気になりますよね。


今回はヴィソンの評判に焦点をあて、悪い口コミの情報は本当なのか?徹底調査しました。


さらに、地元民だからこそ知っているVISONの魅力や楽しみ方をお伝えします。訪れる前に必ず見てください。


この記事を通じて、VISONのリアルな一面を知り、楽しむためのヒントや失敗しないためのコツをチェックしてくださいね。


それでは充実した時間を過ごすために準備を始めていきましょう!

利用者が「ヴィソンはいまいち」という感想を徹底調査!

インスタ映えもするオシャレなVISONですが、口コミの中には「いまいち……」という不満の声もあるようです。


一体どのような感想があるのでしょうか?
5つの声をピックアップし、その真相に迫っていきます。

調査1:施設が広くて歩き疲れる

歩き疲れるのは当然です。というのも、東京ドーム24個分の規模ですからね。たしかに歩きっぱなしになります。でも下記の3つの方法で解決できますよ。

  • 駐車場の移動
  • 電動キックスターター
  • シェアバイク

それぞれ簡単に解説します。

解決策1:駐車場の移動

歩きたくない人は、行くエリアよって駐車場を移動しましょう。VISONには、9つのエリアがあります。


行きたいエリア近くの駐車場に停めることで、疲れを抑えることができますよ。


実際に私も1日に4回移動したことがあります。具体的な場所ついては、以下の通りです。

エリア別おすすめ駐車場

マルシェヴィソン:中央の「わらしべ」辺り。

スウィーツヴィレッジ:中央「イチゴハウス」辺り。

和ヴィソンとサンセバスチャン:「kiond」の木育辺り。

農園・本草エリア:その付近。

出典:VISON公式サイトより

ただ連休や土日だと混雑も予想されます。混雑状況をみてから駐車場の移動は判断してくださいね。

解決策2:電動キックスターター

出典:VISON公式サイトより

カップルや夫婦、友達同士で行くならスマートモビリティの「電動キックスターター」をレンタルするのもいいですよ。


なんといってもこれは楽しい。自然を感じながら広大な敷地を走り回りましょう。電動キックスターターの詳細については下記の通りです。

エリアアトリエヴィソン
オススメ駐車場木育エリア
営業時間10:00〜日没まで
対象年齢中学生〜65歳未満
定休日不定休
※悪天候、メンテナンスは休みかも?
料金30分 1,500円
1時間 2,000円

さらに詳しい情報は、公式サイトでご覧ください。

rafモビリティ

※中学生以上のお子さんがいる家族もオススメです。宿泊パックもあるみたい

解決策3:電動バイク

出典:VISON公式サイトより

車の免許を持っている方限定にはなりますが、「電動バイク」を使うのもいいでしょう。これは一言でいうと、電動バイクのシェアリングサービスです。


専用のアプリをダウンロードして、無人でレンタルできます。好きなポート(電動バイク専用駐車場)から他のポートへの返却も可能。


こちらの詳細については下記の通りです。

エリアP1駐車場ポート
P3駐車場ポート
サンセバスチャン通りポート
大駐車場(P6)ポート
P8駐車場ポート
利用料金1時間1,500円
3時間3,000円
半日プラン(6時間)4,500円
宿泊プラン(24時間)5,500円
利用基準運転免許を所持
健康な方

さらに詳しい情報は、公式サイトでご覧ください。

超軽量電動バイクFuture mobility “GOGO!”のレンタルサービス

調査2:駐車料金が高い

駐車場が高いという意見もあるようです。料金は、1時間200円。高いというほどではありませんが、もちろん払わない方がいいですよね。安心してください。


ヴィソンには、下記のような駐車サービスがあります。

駐車場割引サービス

合計2,000円以上のお買い上げで3時間無料
合計3,000円以上のお買い上げで6時間無料

カフェの場合は、
対象店舗のみ1,000円未満でも1時間無料
(猿田彦珈琲、HAPPA STAND、cafe Tomiyama)

※複数のサービス券を同時に利用可能(サービス時間数の合算が可能)

※ホテルご宿泊の場合、駐車料金はかかりません。

つまり利用した店舗のレシートは、大切に保管しましょう。合算して2,000~3,000円を超えたらお店の人に申告すればサービス券を発行してくれますよ。

調査3:宿泊費が高い

出典:VISON公式サイトより

宿泊費が高いという声もありました。ただ「泊まる場所、部屋の種類、プラン」によって異なります。その中でも露天風呂付スイートルームは高いですよね。


自分に合った宿泊プランを選ぶのがいいかと思います。地元民の私も以前、スイートルームに1度泊まってみたいと思い検索しました。


しかし近場のホテルには泊まる気になれず結局、県外のホテルへ。とはいえVISONのホテルはとても素敵なので近場じゃなかったら必ず泊まりたいホテルです。

出典:VISON公式サイトより

料金の詳細についてはこちらです。

宿泊施設は……
「HOTEL VISON」「旅籠ヴィソン」

HOTEL VISONの部屋別の料金は、
露天風呂付スイートルーム26,400円〜
露天風呂付テラスツインルーム14,800円〜
テラスツインルーム14,000円〜
ヴィラ37,600円〜
ドッグヴィラ44,000円〜

旅籠ヴィソンは、
コンセプトルーム18,700円〜
ツインルーム11,000円〜

調査4:ベビーカー、車椅子は不便

ヴィソンは一応バリアフリーではあるものの、ベビーカーや車椅子での移動が難しい箇所も一部あります。また広大な敷地を移動するには、体力的に大変。


実際に私もベビーカーを使用したことがありますが、階段しかない所もありました。しかしながらオープン当初に比べると、ジャリで歩きにくかった道も舗装されて快適に過ごせるようになりました。


改善を重ねてきたヴィソンは、さらに快適な空間を提供してくれるはずです。その日が来るのを待ちましょう。


なのでベビーカー、車椅子の方は行くエリアによって駐車場の移動するのがオススメですよ。

調査5:混雑と渋滞

出典:VISON公式サイトより

たしかに週末や連休は、混雑します。飲食店でいうと目的のお店に行っても並んでいて、すぐに食べれないなんてことも……。


そんな時は、時間をずらしましょう。どこの観光地でもいえることですが、だいたい11:00~13:00は混みますよね。
どうしても食べたいなら「開店時間」と「14:00〜」が狙い目です。


食べ歩き系は、タイミングみて並びましょう。


そして人が多いということは帰りも渋滞します。しかも1車線ですからね。とはいえ写真のように「勢和多気インター」まで新しく専用レーンができました。少しは改善されたかも……


混雑を避けるためには、他のお客さんが帰る前に切り上げることをオススメします。

ヴィソンはどんな人向けなのか?

ここまで批判的な意見を見てきましたが、ヴィソンを楽しめる人というのは、どのような人なのでしょうか?見ていきましょう。

食べるのが好きな人

まず第一に「食べるのが好きな人」が挙げられます。なぜならヴィソンには、飲食店が集まっているからです。


何回も訪れたことのある私でもまだ全店舗回れてなのでいません。言い換えれば、選び放題ということです。


なので食べ歩きを楽しみたい人にはぴったりのスポットといえるでしょう。お腹空かせて来てくださいね。


次の章では「失敗しないヴィソンの食べ歩き5選」も紹介しますので、お楽しみに。


絶品ランチとおすすめメニューが知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。

歩くのが好きな人

広すぎて歩き疲れるという感想がある一方で、歩くのが好きな人もいます。大自然を感じながらいろんなお店を散策するのって楽しいですよね。


ヴィソンは「食べる」のがメインの商業施設。とはいえ食べてばかりいるのもよくありません。たくさん歩いて消費を増やし、健康的かつ食欲を満たしていきましょう。


ちなみにヴィソンを訪れる際は、歩きやすい靴を準備しておきましょう。特に女性の方は、ヒールだと疲れるかもしれないので気をつけてくださいね。

ファミリー

もちろんファミリーにもヴィソンはオススメ。というのも、お子さんが遊べる施設があるからです。


木育エリアの「kiond」には、木で作られたジャングルジム的なものがあります。私の子供もヴィソンにくると毎回「行きたい!」といい、大興奮で遊んでいます。


お昼ご飯の時間帯に「kiond」で時間をずらすのがオススメです。また土日には、子供向けのイベントも開催されていますよ。


たっぷり遊んだ後は大人の時間。家族で良い思い出作ってくださいね。

カップル

カップルの方は、食べ歩きデートなんていかがでしょうか。結論、ヴィソンはかなりインスタ映えします。


広大な敷地、大迫力でオシャレな建物、美味しそうな食べ物などインスタ映えしないわけがない。いろんな物を食べ歩き、素敵な写真を撮って楽しめるはずです。


そう考えると、二人でまったりできる旅行もいいですよね。


「露天風呂付き」の部屋に泊まったらどんな気分なんでしょうか?言うまでもないですね。素敵な思い出を作りたい方は、計画してみましょう。


オススメの予約サイトはこちら。

ペット連れ

ヴィソンは、ペット連れで入場することができるのでオススメです。愛犬と散歩しながら楽しめるお出かけスポットは、多くありませんよね。


しかしここでは、ワンちゃんの施設が充実しています。宿泊プランやドッグランもあり、一部のお店では入店も可能です。ぜひ愛犬と散歩を楽しんでくださいね。

地元民が教える:失敗しないヴィソンの食べ歩き5選

様々な飲食店が立ち並ぶヴィソンですが、その中でも食べ歩きにオススメの5品をピックアップしました。


有名な物から注目されていないけど「実はおいしい」というものまで紹介します。

新兵衛屋|エビのパリパリ天

出典:VISON公式サイトより

こちらはSNSで見たことある方もいるのではないでしょうか。パリパリとした衣と海老のプリプリ食感は、相性抜群です。口の中が喜びますよ。

わらしべ|たい焼き

出典:VISON公式サイトより

こちらも有名ですよね。円形の鯛で外はカリッと、中はふんわり、甘くて可愛いんですよ。価格も280円と安いです。たい焼きの種類は以下の3種類。

  • 小倉あん
  • カスタード
  • 伊勢茶あん

全種類買って食べ比べるのも楽しいかもしれませんね。

軽トラマルシェ|玄米みたらしだんご

出典:大紀町日本一のふるさと村より

続きまして直産イベントエリアにて、柔らかくてモチモチ食感の玄米みたらしだんごです。


このみたらしだんごは普通の食感ではありません。これこそ本当の「フワッ」「もちっ」ですよ。また原料である玄米、タレは無添加にこだわっているそうです。1本200円。


ヴィソンに行くと現地で食べる用の2本、持ち帰り用の2本をいつも購入します。私の家族もみんな大好きです。


添加物の入っていない安心安全の玄米みたらしだんごをぜひ食べてみてください。※毎週土日、祝日に出店

MIKURA Vinegary|お酢ソフトクリーム

出典:VISON公式サイトより

お酢の販売をしているこちらのお店には、ソフトクリームがあります。普通のアイスクリームですが、酢をかけて食べるんですよ。不思議でしょ?


3種類のお酢の中から選んで、好きな量をかけることができます。甘酸っぱくてサッパリした味わいなので食後のデザートにもってこいです。


甘いスイーツもいいですが、体の内側からスゥーとなるソフトクリームを是非、ご堪能ください。

はっぱすたんど|ほうじ茶ラテ

出典:VISON公式サイトより

最後に飲み物も紹介させてください。ほうじ茶の香ばしい香りと濃厚クリーミーな泡でできたほうじ茶ラテです。


日常生活でふとした瞬間に「1口目の感動」が頭をよぎり、飲みたくなる。そんな記憶に残る飲み物です。


是非、記憶に刻んでみてくださいね。またワンちゃんも入店できるお店なので、愛犬と一緒にほっと一息つくのにぴったりですよ。

ヴィソン訪問前にするべき3つのこと

ヴィソンを訪れる前に以下の3つのことをしておくと、より充実した時間を過ごすことができます。

1:やる事を決める

まずは下調べをして、やる事を決めましょう。


ヴィソンには、さまざまな施設があります。ぶらり旅も楽しいですが、目的があるとより一層楽しめるはずです。


「泊まる」「食べる」「遊ぶ」「体験する」何をしたいのか決めておくことで、効率よく回ることができますよ。


現地に着いてから考えていては、混雑に巻き込まれ、長い行列を並ぶ可能性が高まります。


なので目的を決めて計画を立てましょう。

2:食べたい物を決める

目的が決まったら、さらに満足度を高めるために食べたい物を決めておきましょう。というのも飲食店、喫茶やカフェが多く、どこで食べるか悩むからです。


私も経験がありますが、どこで食べるか悩んでいる間にも他のお客さんは来ます。結局「空いてるからここにしよっか」と適当な店に入ってしまう……


なんて経験ありませんか?


せっかくヴィソンに来たのにもったいないですよね。事前に調べて当日直行すれば絶対に食べれます。是非、自分を喜ばせてあげてください。

3:駐車場を決める

最後に、目的のお店に近い駐車場を調べておきましょう。最初にもお伝えしましたが、疲れを軽減させるためには車をどこに駐車するかが重要です。


とはいえ「移動するのは面倒……」という方もいるかもしれません。そんな方は、スイーツヴィレッジの裏にある駐車場がオススメ。


ほぼ中間地点ですからね。マルシェエリアにも、和ヴィソンエリアにも行きやすいと思います。ともかくご自身の目的に合った最適な駐車場を選んでくださいね。

思い出に残るヴィソン体験にしよう

ヴィソンに対する悪い口コミを調査しましたが、実際にはそんなことはありません。むしろ楽しみ方を知っていると、いろんなものが食べれて満足度は高まります。


事前に調べていたものを食べれたら嬉しいですよね。でもそれは調べたからこそ達成できたこと。


つまりは、事前準備をしてからお越しくださいということです。予備知識があった方がはるかに楽しめますからね。


是非、思い出に残るヴィソン体験にしてください。


╲大切な人と泊まりたい!VISON体験はコチラ!╱


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です